| なみはやグラウンド 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜2  072-482-1000
 阪神高速湾岸線「泉佐野南」で降りそのまま南へ15分、海水浴場サザンビーチの向側
 
 
 大池グラウンド
 〒598-0021 大阪府泉佐野市日根野5593-1
 道247号(土丸栄線)を南東に走り土丸交差点を左折、「関空国際村(住宅地)」の看板の所を左折すぐ左手
 
 
 近大病院グラウンド
 〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2 近く
 R310号草沢交差点を南西に折れ1.5K走り(富田林泉大津線)T字交差点を右折すぐ
 
 
 赤峰運動公園
 〒586-0094 大阪府河内長野市小山田町379-1  0721-65-0121
 R170号(外環状)河内長野市警察署前交差点を警察署側に折れ道なり、最初の信号左折してすぐ左手
 
 
 大師町総合運動公園
 〒586-0041 河内長野市大師町885-2
 R170号(外環状)河内長野駅方向へ、七つ辻を三日市方面右折、喜多町交差点を左折、踏切を渡ると100m右手
 
 
 長野高校
 〒586-0021 大阪府河内長野市原町2−1−1     0721-53-7371
 R170号(外環状)河内長野市役所前交差点を市役所側に折れ突当たり
 
 
 J-GREEN 堺
 〒590-0901 大阪府堺市堺区築港八幡町 145     072-222-0123
 
 
 りんくう中央公園フットサルコート
 泉佐野市りんくう往来南3-38
 
 
 りんくう中央公園グラウンド
 泉佐野市りんくう往来南6-12
 
 
 
 
 ブログを触る練習は
 全体の仕組みや作業イメージはこちらから ⇒ http://www.adminweb.jp/blogger/
 
 
 管理人と師匠のやり取りの一コマ
 
 
師匠: 「固定ページ」の使いかたを覚えたら同じようなことできます 
師匠: ブログの上の報のタブ部分です 
 
師匠: Bloggerの管理画面に、「投稿」、その下に「ページ」があります 
師匠: 「投稿」に書いた内容は「活動と報告」に反映されます よく更新される日記型式のものです 
  
師匠 :  ページには、「クラブ規定」であるとか「グランド情報」だとかしょっちゅう変化しない情報を載せておきます。たまに変更があれば、更新すればokです 
師匠: で、 
  
師匠:  もしブログ上のタブを増やしたい場合は「管理画面」→「レイアウト」→cross-columnのところにある「ページ」をクリックします 
師匠: 「ページ」の右端にある編集って青い文字です 
  
別ウィンドウで、「ページの編集」って画面が出ます。そこには、「ページ」で作った固定ページのリストが出てくるので、選んでチェックするだけです 簡単です 
  
で、できたら「保存」してブログを確認して…の繰り返しですね 
  
師匠: コメントしやすい雰囲気作りというか、そのうち出来てくると思います 
師匠: 変なたとえですが、漬け物みたいなもんです マメに自分から手を入れておくと良くなってくるとうか 
  
グランド情報は、電車か車のナビで来る人が多いからだと思うんですが、グランドの住所と電話番号が入ってますね クリックしたらgoogle  mapが立ち上がるようにしたらよい良いと思います 
  
師匠: 検索窓に「大池グランド」って入れて検索してください すぐ出ます 
  
師匠 : で、「共有」ってボタンありますね 
管理人: あります 
管理人 : 電子のひげ 見たいなやつ 
  
師匠: 右上でサイズ大中小選べます 
師匠: 左上か 
師匠: で小にしときましょか 
 
 管理人:  はい お願いします 
師匠: まず、共有をクリックしてください で、小を選んでください 
  
管理人:  左クリックでURL 右で違うのがでてきます 
管理人:  すいません 
  
師匠: 上に、「リンクを共有」と「地図を埋め込む」があるので「地図を埋め込む」をクリックします 
管理人:  左に大きさでてきました 
  
師匠: グッド 
管理人:有難う 
  
師匠:  地図を埋め込むを選ぶと <iframe..ではじまるコードがあるのでコピーして、ブログのhtmlに貼り付けると、ブログ上で地図が表示されます HTMLに切り替えてペーズトします 
師匠: とりあえず以上、地図埋め込みの基本でした 
 | 
0 件のコメント:
コメントを投稿