2016.12.25 なみはやグラウンド U-50交流戦

なみはやの芝は青いんです。

隣の芝よりも青いんです。

今回はなみはやグラウンド。

晴天にも恵まれ、まさにサッカー日和。

今回はディアマンテパパスFCさん、KFCさんとのU-50交流戦。

戦績は勝ったり負けたり、引き分けたり…。

すいません。記録してませんでした(笑)

安心してください。

得点者はたぶん合ってるはず。

森田さん1ゴール、森田弟さん1ゴール、徳永さん2ゴール、岡久さん1ゴール、新谷さん1ゴール。


なみはやグラウンドでするサッカーはいつも格別。

ここでじいちゃんになってもサッカーしたいもんです。

まずは仲間集めて、魅力的なチーム作りを考えていかなきゃと

いつもそう思うんですよね~。

チームを盛り上げてくれているみんな、いつもありがとう♪

そして、

集え!サッカー好きU-50世代!!



2016.12.31 J-GREEN活動スケジュール


泉州パッシオ シニア交流戦 実施要項

 

1.実施日    平成28年1231日(土)  午前7:00-午前9:00

★AM6:50に着替えを済ませて、S-13にお集まりください
   ◎挨拶、進行説明、記念撮影の後、試合開始
      ※雨天決行!!
     ※天候等の事情により試合時間を短縮、もしくは試合を中止する場合があります

 

2.会場      J-GREEN 堺 

590-0901 大阪府堺市堺区築港八幡町145番地  アクセスです

コート番号:S-13S-12 2面使用

 

3.参加者(敬称略)  ※原則35歳以上   

・チーム参加:泉州パッシオ、布施クラブ混成、大阪FCFC川西

・個人参加:南花台FP混成 8名、尼崎アパッチ 3名、藤井寺FC 5名、交野FC 4名、

中田さん 2名、松本さん 1名、重松さん1名、奥井さん 1名、池田さん 1名、東さん 1

 

4.参加費   1チーム 6,000円、個人参加者 1名 500円 (当日お願いします)

※つり銭の無いようにお願いします。 

 
  5.チーム分け
泉州パッシオ、布施クラブ混成、大阪FCFC川西の4チーム
 TEAM-J:南花台FP混成 8+尼崎アパッチ 3+中田さん 2+松本さん 
 TEAM-GREEN:藤井寺FC 5+交野FC 4+重松さん+奥井さん+池田さん+東さん
 各チーム統一されたユニホーム、TEAM-GREENさん、TEAM-Jさんにはビブス用意します 


6.大会規定 
(1)試合時間  15分(休憩5分)
(2)ボ ー ル  5号球
(3)選手交代  自由(1度交替した選手も再出場可)
(4)選手年齢  規定年齢
5)審  判   主審/副審2名は空チームで担当(持ち回り)
6)特別ルール 自由(1度交替した選手も再出場可)
スライディングタックル  ペアルティーエリアでのキーパーへの接触  
背後からの接触 ボールに行っていても過度の接触 は怪我防止のため禁止
審判へのクレームも禁止です


7.その他  
(1)救急箱程度の準備しかありません。
(2)スポーツ傷害保険には、各自で加入願います。
(3)会場にゴミを残さないように、必ず持ち帰ってください。  
(4)貴重品は、各自で管理願います。


連絡先   泉州パッシオ 
渉外 角谷(すみや) 080-6172-5208    mail:sc.passio@gmail.com
ホームページ: http://gogopassio.blogspot.jp/ 
Facebook: https://www.facebook.com/sensyupassio






A:TEAM-J:南花台FP混成 8名+尼崎アパッチ 3名+中田さん 2名+松本さん          
B:大阪FC          
C:FC川西          
D:布施クラブ混成          
E:泉州パッシオ          
F:TEAM-GREEN:藤井寺FC 5名+交野FC 4名+重松さん+奥井さん+池田さん+東さん          
          
          
S-13             審判       S-12             審判
7:00-7:15 A vs B    C       7:00-7:15 D vs E    F
15-20                      15-20   
7:20-7:35 B vs C    A       7:20-7:35 E vs F    D
35-40                      35-40   
7:40-7:55 C vs A    B       7:40-7:55 F vs D    E
55-00                      55-00   
8:00-8:15 B vs D    A       8:00-8:15 E vs C    F
15-20                      15-20   
8:20-35 D vs A      
B       8:20-35 C vs F     E
35-40                      35-40   
8:40-8:55 A vs E     D      8:40-8:55 B vs F    C

2016.12.25 なみはやグラウンド o-50 活動報告

2016年最後の日曜日は、なみはやグラウンドで、26名のメンバーが参加して、8時間の交流戦。


「大会がしたい」と言う声もいただきましたが、恒例の朝からO-50主力の交流戦、昼からはO-40主力の交流戦をさせていただきました。そして、最高の楽しみの紅白戦も2本することが出来ました。


グラウンド設営、O-50の助っ人に、朝から参加いただいた若手の皆さんありがとうございます。来年はO-50しっかりメンバーが集まるように締まっていきましょう。


今日が初参加の高槻9中サッカー部OBさんはじめ、加賀田FCさん、布施FCさん、ディアマンテ・パパスさん、KSCさん 参加いただきまして有難うございました。来年も引き続き、『泉州シニアサッカークラブ PASSIO』を御贔屓いただけますようよろしくお願いします。


さて、試合の方は、中に縦にボールが集まり過ぎな気がします。サイドに起点を作れたら、もそっと落ち着いたゲームが出来るのかなとも思います。


今日の午前の部 MVPは、植野さん ゴール前まで詰めきる粘り強さはさすがです 一同脱帽!!


そして、いよいよ31日7:00-9:00は・・・


第一回 年忘れサッカー大会 in J-GREEN  6時50分に着替えを済ませてS-13に集合お願いします


【主将からお願い】   ※今一度、周知と徹底をお願いします
・パッシオのサッカーは、ポジションを固定しない、出場メンバーがベストメンバー、親睦第一のサッカーです。試合中や休憩中を含め、明るい雰囲気作りにご協力をお願いします。
・ゲーム前のアップと活動終了時のダウンは、出席メンバー全員で行いたいと思います。用意に時間のかかる方は、早めの準備をお願いします。
・交流戦出場のメンバーとポジションは、副将さんにお願いするようにしています。パッシオでは以前より、その決定にクレームは禁止されています。体調等で希望の有る場合は、お気軽に主将まで、不在時は副将まで連絡お願いします。配慮するようにします。
・試合中のコーチングは「行くな! するな! など 命令口調にならないように配慮しましょう」
・グラウンドを確保して、準備してくれるチームメイトと、一緒に交流戦をしてくれるチームさんがあってこそ楽しめる週末の楽しみ=サッカーです。怪我をしても、させても楽しめません。ラフプレーは厳禁。ファールして点を獲る必要も、止める必要もありません。ファールにならず点を獲り、ファールをせず失点を防ぐ方法を考えて、フェアなサッカーを楽しみましょう。



2016.12.23 スポーツパーク岩室東海 活動報告

連休初日は、初体験の8人制のソサイチに、12名の参加で挑戦してきました。
ナイターはボールが見難いとこを言い訳に、キーパー点を獲られ過ぎです。「すいません! 反省しています。 見えないボールは止めようがない。情けないです。」ゲームを壊したにも関わらず、メンバー奮起しての大逆転劇に感激。早々にポジションを明け渡して、広報活動に専念しておりました。


参加チームは、パッシオ含め4チーム。若くて速いのはともかく、チャージや球際が危ない。主催者さんには、次回は配慮お願いしてきました。


成績発表!
vsアスロン 5-4 小森-4、大下さん(助っ人)-1
vs木曜会  1-1 金光-1
vs JSC     2-2 古路-1、大下さん(助っ人)-1


MVPは 得点王の小森さん 4点の大活躍+守備でも頑張ってくれました。
次点は古路さん、怪我をした新垣さんに代わって入ってイキナリのゴールはお見事!


25日は、8時間やります  28日は午後から練習  31日はJ-GREENで6チームの年忘れサッカー大会  みなさん、よろしくお願いします~



2016.12.18 浜寺公園交流戦

クラブワールドカップ見ましたか?

思わず叫びましたか?

クラブワールドカップでレアルとアントラーズが世界一をかけ名勝負を繰り広げた12月18日

大阪ではあのパッシオが浜寺公園第一球技場にて

舞洲人FCさん、大東ペレーダスFCさんとの関西一?をかけた交流戦を行いました。


この日のパッシオはO-50とU-50で二つ活動があり人数はギリギリ。
助っ人さんにも来ていただき、最後の数試合は相手チームさんから人をお借りしてやりくりでした。

助っ人の皆さま、対戦相手のみなさま、ありがとうございました。


ヤングパッシオ、試合するには時に人数足らないことも。
どんどん周囲の方に声かけて一緒にボールける仲間を増やしていきましょう♪

30台後半から40台のメンバー募集中!


戦績は2勝1敗3分。3ゴール2アシスト2失点。
①vs 大東ペレーダス 【1-0】WIN ゴール 戎島さん アシスト岡本さん
②vs 舞洲人      【1-1】DRAW ゴール 助っ人さん
③vs大東ペレーダス 【0-0】DRAW
vs 舞洲人      【0-1】LOSE
vs 大東ペレーダス 【1-0】WIN ゴール 新垣アシスト 金光さん
vs 舞洲人      【0-0】

(試合内容)
今回は物静かなメンバーが揃い、静かな試合が多かった。
やっぱり試合中、一人一人が声を出さないと世界一?は逃します。

大東ペレーダスさんの声だしや舞洲人さんの若さある動きだしを見習っていきましょう。

今まさに旬のクリロナのゴールパフォーマンスをするんだ!



2016.12.18 いきいきパーク岬 オーバー50活動報告

少しゆっくり、11時からのオーバー50活動は、いきいきパーク岬に ヤレッソ長野さん、西脇ドルフィンズさんを迎えての交流戦です。
パッシオO-50 遂にメンバーがショートしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
※O-40は、浜寺公園で別活動。
1ヶ所活動だと、20人以上で、半数が休憩しながらの寒さでカチコチ活動になってしまいますし、お休みのメンバーが2-3人都合がつけば、メンバーがあと10人増えれば・・・ 来年に向けての課題です  続けて頑張っていきましょう!!!
 
助っ人に入ってくれた西脇さんの3名さんのうち、「西脇の太賀志くん」は、足をつるまで走り回ってくれて、声も出してくれて感謝感激雨霰です。有難うございました。


さて試合の方は、若いメンバーが加わったヤレッソさんに中盤を抑えられ、ディフェンスラインを上げられて、苦しい展開。「ディップ!!」の声が今日も聞こえました。西脇さんは、スピードスターの若手と存在感のベテラン、そして紅一点のNO.9がチームワーク良くスペースを詰めてきます。


パッシオは、個人のイメージがなかなかかみ合わないこともあるようです。そこは互いのコーチングでカバーしあっていきましょう。パッシオはポジションを固定せず、出場メンバーがベストメンバーのサッカーです。(ヤレッソさんも前と後ろ入れ替わってましたね・・・) 動いて受ける 出したら動く 特にサイドでがもう少し長め強いパスが出せる/相手ディフェンスも足が動く距離のパスが欲しいです。こちらは、練習頑張っていきましょう!!



八尾市サッカー協会主催 O- 50シニアサッカー大会 優勝!! & 長野高校交流試合

本日は八尾市サッカー協会主催O- 50シニアサッカー大会へ参加の皆様お疲れ様でした。


前日の楽しい宴時点での参加人数はわずか六名・・・
カヅピーの機転で和泉FCさんへ応援依頼を回してくれ2名が参加。
呼んで頂いた相手チームさんへの最低限の礼儀を尽くすためカヅピー、柿さん、こもちゃん、古路ちゃん、的場ッチが急遽参加してくれ総勢14名で大会参加ができました。
和泉FCの2名様、若手の皆様、急な応援参加ほんとにありがとうございました。m(__)m

そしてお招きいただきました八尾市サッカー協会の皆様、ありがとうございました。
またぜひ交流をよろしくお願い致します♪


試合の都度、相手チームには宇賀さんが数名の40代が出場する旨を説明。相手チームの皆様に承諾頂き楽しくサッカー出来ました。

内容は、良い試合ができ結果、、、

優勝!!!


では、勝敗と得点者、アシストです。
①試合目・パッシオ1-0大東ペレーダス《得点者・和泉FC 応援さん、アシスト新垣》
②試合目・パッシオ3-0西脇ドルフィンズ《得点者・宇賀さん、中森さん②、アシスト高川さん》
③試合目・パッシオ0-0布施クラブ
④試合目・パッシオ3-0八尾シニアFCリバイバル《得点者・和泉応援、中森さん、倉橋さん、アシスト小田さん、古路さん》


勝率は3勝0敗1分の得点⑦失点0でした。


今日のMIPは小田さん!
その運動量は誰よりもあり病み上がりとは思えないファイティングスピリッツ!!

しかし!!

数ある得点チャンスをことごとく外し、挙げ句のはては自分で取ったPKもポストに阻まれての無失点・・・

眠れる獅子はいつ眼を覚ますかァ~?ストライカー小田さん



うちあげはお好み焼きでした。
またサッカー後もみんなで交流していきましょう♪


(長野高校交流試合)
*写真がない為、レポートでの報告となります。

長野高校へ60オーバーの試合に行ってきました。
参加者は、植野、原尻、山本の三人。

試合は、北河内、長野、長野パッシオ連合チームで、15分で4試合しました。
1試合目:対 北河内1:1
2試合目:対 長野1:0
3試合目:対 北河内1:2
4試合目:対 長野0:2

3勝1敗でした。

女性2名の参加もあり、楽しくサッカー⚽️が出来ました。
ちなみに、昨日は山本がなんと4得点でした。盆と正月が一度に来たような日でした。

グッドジョブ!!山本さん♪

2016.12.10 活動報告 (忘年会)

昨日は2016年度パッシオ忘年会に参加頂きました皆様及び幹事をして頂いた山本さんお疲れ様でした。

 今年は貝塚市にあるフレンチのお店Ma・maisonさんにて19時~22時までの3時間、美味しいフレンチ料理を食べながら飲み放題のアルコールを浴びるほど飲みながら


山本さんの隠し芸!?算数!?漢字!?の授業を楽しく勉強しながら・・


カヅピーが撮りためてくれた面白編集画像を50インチの大画面で和気藹々と見ながら楽しい時間を過ごしました。

 今年も残すところ後わずかですが怪我無くサッカーを満喫し
来年も新たなメンバーを含めたサッカー&忘年会ができますように


皆さんご協力宜しくお願い致します。m(__)m  


P.S:今年は15名の新入部員さんが加わってくれました。益々賑やかで楽しく、そして勝てたらなお嬉しいパッシオになっていくように、みんなの力を合わせていきましょう。
引き続き、よろしくお願いします



2016.12.4 いきいきパーク岬 活動報告

前日の、なみはやグラウンド同様、好天に恵まれた「いきいきパーク岬」は、紅葉も見頃なサッカー日和です。


朝からは、北河内O-60さんと元気会さんを迎えてのオーバー60交流戦です。パッシオは単独では11人が揃いませんので混成チームでお願いしています。有難うございます! 


北河内さんには、遠い所をいつも参加いただいて、大変感謝しております。和歌山の元気会さんも広い和歌山全県下から集まってくださっています。




有難うございます! 楽しませていただいております!!


◎オーバー60交流戦は、「体力やスピードが近い、同年代との交流戦が楽しい」との先輩方の声を受け、すでにオーバー60での活動しているチームさんや、親しく交流していただいている近隣チームさんのオーバー60のメンバーさんに声掛けさせていただき、《毎月の第一日曜日 9:00-12:00もしくは13:00 いきいきパーク岬 チーム参加¥1,000/個人参加¥100》 定期的な活動を目指してスタートしました。少年用ゴールですが、小さ目のコートなら2面採ることも可能です。土のグラウンドですし、遠い所ですが、数年後には現在のオーバー50並みの活動を目指して、少しづつですが、活動の輪を広げて行きたいと思っています。先輩方々、応援してくれるチームメイトの皆さん、引き続きのご協力をよろしくお願い致します。




午後からは、初対戦の尼崎アパッチさんの交流戦。    あらっ雨降って来たやん!!!
ですが、両チームともひるみません。しっかり展開して、押し上げてくるアパッチさん。
一方のパッシオは山本さんから小森さんへのドンピシャヘッド、やる男 場ッチーの一発で応戦。
15分×5本を楽しく交流戦 させていただきました。
活動エリアは多少異なりますが、尼崎アパッチさん 今後とも宜しくお願いします。


2週、続けて雨の中での試合となりました。身体は冷えますし、体力も奪われます。みなさん体調管理に留意されまして、お仕事同様にパッシオも休みなく、大晦日の「年忘れサッカー大会 in J-GREEN」まで、皆勤賞目指して頑張っていきましょう!!



2016.11.27 下里グラウンド活動報告

前日からの雨が続く中、パッシオ14名の参加で 永年のライバル ヤレッソ長野さんのホームグラウンドに乗り込んでの交流戦です。ヤレッソさんもホームとはいえ、2チーム作っての巴戦。人工芝効果もあってか、若手も多く参加しているようでした。


今日も課題は
「距離感」:受け手が動かないからパサーが動いて受け手を探す 見つけたコースは相手にも見えるから狙われる。
同じく「顔出し」:受け手が足元でもらうから相手も楽、縦に離れようとしてもコースは同じでOK。ヤレッソさんはほとんど全員がジョグ、そして短いダッシュを繰り返すからディフェンスが嫌がります。「なんども聞こえた『ギャップ』の声」チームとして狙ってます。


同じサイドでの短く緩いパスを狙われます。


先に動いて、空いたスペース使って、長めのパスが使えたときは、良い感じに出来ます。


声出るようになってきてます。「後ろの声は神の声」、全員が神がかれる様に広げて行きましょう。


審判へのクレームは禁止です。不可抗力でのファールにも「ごめんネ」の余裕を見せちゃいましょ


P.S:ここの芝、2バウンド目くらいまでは早いけど、その後は遅くなる。

今日のゴールは石川大さん、森田さん、新垣2ゴール。
うーん、アシストがない。。。?


【MVPは】
仕事帰りに駆けつけてくれた中尾さん、サイドをぶっちぎった新垣さん、捌きの上原さんです。





2016.11.23 なみはやグラウンド活動報告

風の強い曇り空、だけどそんなに寒くない日曜日 9:00-11:00 13:00-17:00なみはやグラウンドで2部活動です。


〇第一部は、オーバー60交流戦 
パッシオは河内長野シニアさんと合同チームで大阪FC O-60と初対戦
河内長野さんには、パッシオ創部以来、大変お世話になっています。これから若手も仲良くしていただけますようよろしくお願いします。


キック力、走力、パスワーク 今日も言います「まじでO-60なんですか?」


〇第二部は、オーバー40交流戦
岩出FCシニアさんと、初対戦のNASSO高石さんとの巴戦+パッシオ紅白戦
内容は完敗でした。
得点者は島田さんとスーパーゴールの石川大さんでした。


O-60の助っ人だけ、紅白戦だけ、朝からの準備に駆けつけてくれた皆さん、感謝してます。有難うございます。午後からの仕事頑張ってください。


岩出さんは、若さ溢れるチーム ロングボールに頼らないスピードと広い展開のチーム
NASSO高石さんは、しっかりトライアングル作って、ボールが縦で人が斜め、ボールが斜めで人が縦、次々に出てきます。
パッシオ頑張って応戦するもコンビがなかなか発揮出来ません。決めきれません。
・・・・・・・  練習メニュー 大募集 !! 「3:2」やりましょう!!!

2016.11.20 臨時総会&大池グラウンド活動報告

朝から臨時総会 久々の和室で新ユニフォームと次年度以降の部費についての意見交換しました


・新入部員さんへの対応、O-40、O-50、O-60の同日活動での対応
・部費の値上げと新入部員さんへの負担軽減、休部員さんからの運営協力金(仮称)について
詳細は理事会で、続けてまとめていきます。後日改めて報告させていただきますので、よろしくお願いします。


机を囲んでの総会は一体感ありますよね、良かったです。今後もこの形で出来れば良いと思います。


午後からは、南野&室屋を育てた大池グラウンドで練習です。曇天にも関わらず、15名の参加がありました。最近、練習は15-16名集まってくれます、交流戦では2チーム作れるようになりました


つぎの10年見据えて、若手メンバー増やしましょう!若手の交流チーム探しましょう!



練習内容は最近流行りのPASS&GO、サイドからのシュート、-クロスを叩き込むです。マイナスのクロスをファーで合されたら、キーパー達磨です。今日は全然ダメでした、PKもっと頑張ります。






2016.11.20 臨時総会決定事項


2016.11.20 臨時総会決定事項

 

議題   2016年度、2017年度のユニホームについて

 

現状   2016年度の新入部員に個人持ちユニホームが全員にいきわたっていない

       2017年度以降の新入部員にも配ることが出来ない

 

課題   ユニホーム作成の負担がチームの部費を圧迫している中で

       クラブ部員・新入部員の費用軽減をどのように図るか

 

日時    2016.11.20      AM 10:00から1200

場所    泉佐野生涯学習センター

参加者 14

        戎島    新垣    高川    後藤    角谷    石川    中尾    中井

        板東    増井    家治    宇賀    小森真  完山    (順不同)

 

決定事項

  • 2017年度に新しくユニホームを作る
  • 個人所有とし、費用は各自支払う
  • 今の白色、赤色以外の色で作る
  • 現在、個人持ちユニホームを所持していない者には費用はクラブが支払う
  • 現在の白色、赤色ユニホームをチームに供出し

O50には赤色、U50には白色をセカンドユニホームとし配布しなおす

 

未決定事項

  • 次年度運営会費の金額
  • 新入部員の会費の金額
  • 各人の背番号

 

購入方法等、細部については引き続き理事会にて検討する

渉外・主将から報告とお願い 2016.11.18                


渉外・主将から報告とお願いです                  2016.11.16

 

本年度は大勢の新しいメンバーを迎えることが出来ました。大勢での活動/紅白戦は、古参メンバー永年の夢の実現です。 この調子を続けていこうではありませんか!!

 

紅白戦が出来るようになりました。西宮や高槻遠征が出来ました。舞鶴合宿が出来ませんでした。ユニフォームのストックが無くなってしまいました。大勢参加の活動は大変ですが、やっぱり愉しいのが実感出来ました。

 

つぎの目標は、『パッシオメンバーで巴戦』と『第一回パッシオカップ開催』で行きたいと思います

 

緊急性の少ない連絡事項はホームページにアップしてます。(以前にも報告しています)、ホームページの最下部の「ラベルの メンバー連絡 」をクリックしていただきますと、「メンバー連絡」がご覧いただけます。

 

〈ご存じですね・・・〉「活動報告」をクリックしていただきますと、高川さんの活動レポートを、新垣さんが画像とまとめて、毎回アップしてくれてます。

〈ご存じですね・・・〉上部のタグの「ムービー」で、石川さんが撮影してくれています交流戦の様子をご覧いただけます。 

 

グルスケの登録を、早くお願いします  ご協力よろしくお願いします

各チームさんとは、普段からメールで地域リーグの予定や試合の入り具合などを連絡取り合うようにしています。グラウンドが確保出来て、メンバーの参加が11人見込めてから、交流戦のお願いをしています。早いチームで2-3日、多くは1週間程度で回答がもらえます。

逆に、お誘いいただいた場合にも、1週間程度で返答させていただきたいと思います。(引っ張って、断りでは先方に迷惑を掛けます)。

 

●活動への参加者が20名前後になっています。2本に1本しか出られない状況は楽しくありません。また、メンバーの年齢層が広がっていますので、交流戦では、ゲーム時間・スピードなど老若互いに楽しめないとの声も耳にします。パッシオで2チーム編成したり、対戦チームを若手中心のチームとベテランが多いチームに声掛けしたり、少しでも日にちの余裕が欲しいところです。 ※フルミックスの紅白戦は別です

 

◎オーバー50カテゴリーの積極参加とメンバー勧誘をよろしくお願いします。

助っ人さんと若いメンバーの協力がないと成立しないケースが多発しています。

●オーバー50メンバーの参加と紹介・勧誘お願いします

 

40代が中心の若い交流チームさん探しにご協力ください。

現在、交流戦をお願いしているチームさんの中には、チームメンバーの高齢化が進んでいるチームも少なくありません。同年代のチームと、永くお付き合いを続けていきましょう。

 

◎オーバー60定期交流戦を、とにかくスタートします。

パッシオと同様に単独で11名のメンバーが揃わないチームさんと混成で参加して、とにかくサッカーを楽しみましょう。毎月第一日曜日 いきいきパーク岬 9:00-13:00が確保出来たら実施します。現在、声掛けチームは5-6チームです。22人集まって、参加チームが多ければ、8人制を2面取れます。1チーム数名ずつの混成チームや、「オーバー60のソサイチ」ようなイメージもありかと思います。

 

チーム運営に「もう一歩」の協力お願いします

試合用具の運搬、全員での準備体操、ホームページ作成、活動報告などは、ともすれば積極的に引き受けてくれるメンバーに集中しがちです。 出来るとき、出来る範囲で「やりましょうか」の声掛けお願いします。

特に、試合道具の運搬、高川さんと一緒に交流戦レポート特派員、新垣さんと一緒にホームページ更新、石川さんのカメラマン助手、お天気おじさん ご協力よろしくお願いします。

 

◎後ろの声は神の声です

メンバー各自が過ごしてきたサッカー環境や考え方は年代や当時のチーム環境によって、それぞれ異なります。いろいろなポジションでの動きも変わってきます。が、試合中、互いに声掛けあって、後ろからの声を聴きましょう。疑問に思う点は、休憩タイムに確認しましょう。声を掛ける側にも勇気だして言っています。お互いがキープスマイルで楽しくサッカーしましょう。わからない点はドンドン話し合いして行きましょう。

 

◎パッシオのサッカーは親睦第一です

相手チームがいてくれてこそ出来る交流戦です。最近、相手チームや審判へのクレームが多いように思います。納得のいかない判定や、接触もあると思いますが、「口チャック」でお願いします。交流戦を含め、キャプテンは「キャプテンマーク」を巻くようにしています。審判への質問・事務局への意見がある場合は、キャプテンまでお願いします。

 

 

パッシオ広報活動の現状

ホームページ: http://gogopassio.blogspot.jp/


チームのメールアドレス: sc.passio@gmail.com ※現在は渉外で使用しています

チームのLINEグループ: 「泉州男前サッカークラブ パッシオ」  ※メンバー専用 24時間 年中無休

 

●活動報告や、インターネットのシニアサッカー関連のグループに参加したり、リンクを張ったりして露出を増やしています。「シニアサッカー」「大阪シニアサッカー」「シニアサッカーメンバー募集」などで、検索していただきますと、上位に表示されるようになってきています。

●頻繁にホームページやfacebookページを覗いてやってください。知合いにも紹介お願いします。

SNSをやっているメンバーは、出来ましたら「お気に入り登録」「リンク張ってください」

●交流戦の相手チームさんに「パッシオのプロフィール」を渡しています。

●参加した大会の主催者さんにお願いして、参加チームの連絡先をいただき、パッシオの紹介・交流戦のお誘いをしています。

2016上期の会計報告


 2016.05-10の会計報告です メンバー各自で確認お願いします
※内容に関する質問は、11月30日までにお願いします












2016.11.13 大宮グラウンド 活動報告

暖かい日差しの中 紀ノ川沿いの大宮グラウンドで八尾シニアさんとの交流戦に汗かきました
20名の参加で2チーム 大勢でボールを蹴るのは、なにより楽しいですよね 個性派揃いのメンバーと新しいメンバーとの呼吸も少しづつあって来ています
・足元へのパスを狙われてます 前に出てボールもらいましょう
・相手ボールに一人早く寄せましょう 人数いるのにフリーで持たれてます


MVPは中森さん 指にギブスしての得点王は サスガです
裏MVPは寺本さあん 1対1を仕掛けるFWに「腰触れ!」は・・・・・ 。





2016.11.06 なみはやグラウンド活動報告

養生明けの「なみはやグラウンド・天然芝」での赤緑戦に30名?のメンバーが集まりました
今日のお題は:声を出す、周りを見る、トライするでした     出来ましたですかあ~
久々に顔を出してくれたメンバー、体験参加の方、助っ人さん もっと顔みたいですよお 


30代半ばから60代後半のメンバーが入り乱れますが
・ベテランズへの接触とスピードでぶっちぎるのは禁止です。


良いプレーには拍手、ミスには「こうしてみたら」アドバイスお願いします。


今日のひと言
「あとチョットで、パッシオで巴戦出来るやん・・・」
グラウンドで聞こえた、心強い一言に “感涙です

今日のMIPは増井さん
増井フェイントは、ナイスミドル山本、寿ターンと共にパッシオの至宝です
これからも「ドルブルすな!」「パスせんかいコラ!」「コッチや!」の喝!!よろしくお願いします





×改善お願いします!!
・練習時間は練習開始時間です 遅刻厳禁で!
・試合では、特に審判に対するクレームは無しですぜ!

2016.11.05  理事会よりメンバー連絡です

一斉メールでも連絡しましたが、ホームページでも連絡させていただきます
確認よろしくお願いします


20日の臨時総会の資料を一斉メールで送付させていただきましたので、添付ファイルをご覧ください。万一、開かない  見えない方は、明日の活動に紙焼きを持っていきますので、角谷に声掛けお願いします。


ユニフォームを作る予算と個人の費用負担、これからパッシオに入部してくれる新入部員さんの初年度費用、ユニフォーム新調時に発生するであろう問題点も、理事会で検討して、書き出してみました。各自でくれぐれもよろしくお願いします。


◎意味不明な点、誤字脱字、質問は メールに返信いただくか、活動時に理事(中尾・東丸・宇賀・柿原・後藤・角谷)まで問い合わせてください。


◎臨時総会の場所と時間は、20日の10:00から泉佐野生涯学習センター3Fです。


◎グルスケに欠席・未定の方は議長に一任とさせていただきます。


◎当日は、趣旨説明のあと、採決させていただきます。


意見や質問は出来るだけ事前にお聞かせください。

2016.11.03 大池グラウンド活動報告

快晴!! 久々の大池グラウンドに19名のメンバーで練習です


練習メニューやメニュー候補は パッシオのfacebookページ ttps://www.facebook.com/sensyupassio にリンク張ってますんで、チェックしてみてくださいね
メニューの出所は http://サッカー練習メニュー.com/ です 練習のネタが載ってます。


怪我の予防に、しっかり準備運動してからのキックの基本練習からのディフェンスの寄せ練習
からのサイドからのシュート練習してたら、ゲームしたいオーラが聞こえてきたので、「赤vs緑」の
赤白戦。今日は縦を短めにしてしっかりパス回しを意識した?ゲーム 
涼しくなってきましたので、20分を5本やってしまいました。






締めはトンボかけ 丁寧にしっかり素早くかけました


パッシオは「参加メンバーがベストメンバー」「いろんなポジションにトライ」のサッカーです。紅白戦でメンバーの特長(苦手・無理)をよく理解して、使ったり使われたりしていきましょう。


夕方は冷えてきます 風邪をひかないよう注意してください




◎嬉しいお知らせ!!
・長らくVG(ビデオ係)担当してくれてました石川さんのコルセットが外れました。グラウンドに復帰です したがいまして好評のVGの今後は不透明です。
・休部していた村山さん 復帰です が、いきなり足痛めたみたいです お大事にしてください


×改善お願いします!!
・練習時間は練習開始時間です 遅刻厳禁で!
・試合では、特に審判に対するクレームは無しですぜ!





2016.10.30 JGREEN堺 「田辺五兵衛記念大会」 U-50

大阪FCさんのお誘いを受け、JGREEN堺にて「田辺五兵衛記念大会」に参加してきました。

パッシオにもシニアレジェンドがたくさんいますが、今回の大会でもそれを超えるレジェンドが!

なんと!90歳!!

いくつになっても丸いボールを追いかける。

「いや~、サッカーって、すばらしい。。。」

お誘いいただいた大阪FCさん、対戦頂いたチームの皆さん、ありがとうございます♪



では試合内容です。

カテゴリー別の試合となり、今回はU-50での参加。

交野FCさん、関西クラッシックFCさんとの2試合(20分ハーフ)。

(1試合目)1-1 DRAW
交野FCさん。過去対戦時には手も足も出ず完敗したチーム。

滑らかなパスワークはさすがです。

そこはパワーアップしたパッシオメンバー。

試合内容も渡り合い、ドロー。

得点    /上原君の従兄弟さん(名前分からない。。。)
アシスト /石川大

(2試合目)0-4 LOSE
関西クラッシックFCさん(ニコルスFC)。

局面では個人での展開もありましたがフィニッシュに関わる動きが足らない印象。

カバーしきれていない所をつかれ、ボールを回され、結果としては完敗。


しっかりと技術のある2チームでした。
完全に支配はされていませんが、まだまだU-50パッシオとしては課題の多い試合内容でした。
その分、刺激もたくさん感じることのできる良い大会でしたね♪
まだまだ強くなるはず!

「悔しい!」

この年になってもそんな思いが出来る幸せを噛みしめて

次はリベンジやってやりましょう!


(MIP)石川大さん
懐の深さ、視野、パス、トラップ技術など全てが高レベルのパッシオの司令塔です。
今回もアシストや線審では旗の音が響き渡り、わかりやすいジャッジング。
奥さんの前でカッコつけてました♪

上原君従兄弟さん、助っ人参加ありがとうございます。
また一緒にサッカーやりましょう♪


(注意事項)
最近、プレーより口での不満が多いパッシオです。
各個人が改めていきましょう。

「紳士的なチーム = パッシオ」

これ、定着させてね♪

2016.10.30 O-50 いきいきパーク岬 活動報告

10月最後の日曜日、オーバー50 和歌山FCさん、岸和田FCさんとの交流戦です
ピッチの縦は短いめの90m 涼しくなってきたので、20分でやってみました


両チームとも運動量が豊富な上に、和歌山さんはメンバーの役割分担がはっきりしているようでした。メンバーが被ってしまうことも少なく、パッシオより少し長めのパスを使って、斜めからやゴール前で揺さぶってのシュートは、いきいきパークの小さなゴールに有効です。
一方の岸和田FCさんは、統率された高めのディフェンスラインでコンパクトなサッカーです。中央にもう1人出てこられたら、パッシオ苦しくなりますが、パッシオディフェンスも中央はしっかり抑えてました。


2-3mの小さい横パスやバックパスをカットされる場面は修正していきましょう。オフェンス2枚を追い越していく動き、サイドに流れて時間を稼いで、中央を厚くする。とか、練習していきましょう


今日のMIPは2人、プレーに緩急とカバーエリアが広がって来ている原尻さん、ベテランズの聞上手の高川さんです。


今日も助っ人に来てくれた梶原さん、伊藤さん 有難うございます。また遊びに来てください。


20分です
vs和歌山FC 0-0
vs岸和田FC 1-0 梶原さん(元パッシオ) アシスト 東丸さん
vs和歌山FC 1-0 中森さん          アシスト 板東さん


15分です
vs岸和田FC 2-1 梶原さん、小田さん   アシスト 山本さんx2
vs和歌山FC 0-2