2020-03-29 期末総会 議事録

パッシオ期末総会議事録

○日時/令和2年3月29日(日)10:00~12:00
○場所/岬町文化センター会議室A
○参加者/山本、東丸、小田、金光、中森、新垣、浦野、的場、森田だ、金廣、家治、後藤、高川、石川和、宇賀、柿原、萩原

1.2019年度運営報告(別紙参照)
(運営)→今回の運営体制で様々な役割分担を行い運営個々の負担は軽減している面も見られた。メンバーの皆様からはどう感じたか?
(メンバー)⇒いろんなこともあり運営間でのコミュニケーション不足も見られたのではないか?
(運営)→運営コミュニケーション不足対応として必要に応じて練習終わりなどミーティングをする。今年度の課題を次年度に活かし目標である「誰もが負担なくできる運営」を目指し取り組んでいこうと思う。

2.2019年度会計報告(別紙参照)
会計監査の承認を経て報告。次年度ではグランド確保にもう少しお金使い活動の幅を広げてもよいのでは?との意見もある。

3.メンバー管理状況
・入部者6名(浦野、中田、木村、金廣、高野、高山)
・休部者8名(小森、田島、古路、完山、植野、原尻、高野、板東)
・退部者5名(金光、角谷、天野、寺本、島田)
・2020年度在籍合計36名
・チーム休部者15名
・パッシオ在籍者総合計51名
・期末総会後に休部者へのグルスケ登録解除と物品返却の連絡を行います。
・前年度休部者で連絡ないものについてはR2.3.31をもって退部扱いとする。

4.物品管理状況(別紙参照)

5.ホームページ委員より
・活動報告の方に活動風景写真を撮ってもらいたい
→次回報告者連絡時に文面に「写真撮影の協力もお願いする」と付け加える。また活動者全員が写真撮影に協力すること。
・ホームページ上で不必要なものがあれば提案してほしい
→メンバー間でもホームページを定期閲覧し共同作成の意識をもつこと
→月1程度で集合写真を撮って掲載してはどうか?
・ホームページを見ての体験参加者が近年では少ない

6.クラブ規定について
(中間総会までの展開)
→前回の期末総会にて規約のシンプル化が提案されています。次回期末総会までに規約内容を照らし合わせ、意見交換を行いながらクラブ規定の修正を行います。また規定については運営時の基本的な判断材料にもなるため、その点も踏まえての変更を検討していきます。
→中間総会以降、運営側で整理しホームページに載せている。シンプル化の意見については特に具体的に意見がないため、変更はありません。随時受け付けますので規定の確認を各自しておいてください。

7.チーム役員/各役割改選
・代表/東丸⇒高川(推薦)
・会計/金光⇒萩原(推薦)
・渉外/中森⇒中森(継続)
・60代リーダー/山本⇒徳永(推薦)
・50代リーダー/小田⇒宇賀(推薦)
・40代リーダー/新垣⇒的場(立候補)
・ホームページ委員/岡本⇒岡本(継続)、浦野(推薦)
・医療バッグ/山本、中森、新垣⇒各リーダー
・新メンバー登録連絡(グルスケ・オールサーバー管理)/新垣⇒的場
・荷物振り分け担当/山本⇒徳永(山本が当面はフォロー)
・総会書記/新垣⇒役員で協議
*チーム倉庫管理については東丸氏、高川氏に引き続きお願いいたします。
*グラウンド確保は登録できる方々で引き続きお願いいたします。

8.その他
・旧ユニフォームの管理→赤ユニ(宇賀)、白ユニ(的場)
・現ユニフォーム⇒当面はストックあり。不足分は発注(前任の金満氏より
引き継いだ連絡先から運営より準備)
・O-40の試合を増やしていってはどうか?未来を担う若手のサッカーをする機会を増やすことで、どんどん活性化を図っていくのも必要なことだと感じる。
・交流戦などでのリーダーが決めるフォーメーションへのメンバーからのクレームが気になる。
・コロナ対応として各自体調管理する中で、現状では練習は行う。交流戦は当面自粛する。随時、国や市町村の動向によりチーム活動の検討を行っていく。
・グラウンド確保について→前年度は岬いきいきパークでの活動が多く、岬グラウンドが確保できている場合には別のグラウンドでの活動には消極的だったように思う。提案として次年度ではなみはや、大池、南部公園、J-GREENなど確保に対して担当者をおき、まずはグラウンド確保をバランスよく行いながら渉外と協力して活動内容を推し進めてはどうか?
⇒グラウンド委員の設立(賛成多数により)
・大池/南部公園グラウンド⇒山本
・なみはやグラウンド⇒後藤
・いきいきパーク岬⇒的場
・J-GREEN⇒小田
*グラウンド統括者は後藤にて集約していく。詳細については進行する中で調整を図っていく。
                 以上                    

2020-03-29 いきいきパーク岬(土)練習

本日のレポートは後藤さんです。

昨日は総会、練習の連続活動お疲れ様でした🙂
活動報告します。

コロナウイルスの危機が迫る中、岬町文化センターで諸々の危機が迫るパッシオの期末総会が決行されました。
怒号が飛び交う中で何とか来年度の方針、役員が決まりました。
来年度の役員さん、パッシオメンバーさん諸々よろしくお願いします。

昼からはパッシオのホームグランドのいきいきパークでの活動です。
入念なアップを済ませてから16人での紅白戦開始です。
好プレーより珍プレーの方が若干多目でしたが楽しくplayできたと思われます。
MVPは仕事終わりに参加の健ちゃん。 健ちゃんの何がMVPかは参加者のみなさんは分かってると思います。

HP委員さんUPよろしくお願いします。
活動報告を石川さんに指摘されるまで完全に忘れていた後藤の報告でした🙂

2020-03-22 西松絵緑地グランド 交流戦

本日のレポートは、高川さんです。

お疲れ様です。
3月22日(日)の活動報告です。

本日はICHIKAクラブさんのお誘いで西松絵緑地グラウンドにて久しぶりに9時~17時までの8時間耐久交流試合を行ってきました。

今回の8耐は午前、午後のチーム入換え制で行われましたがICHIKAさんとパッシオは通しの8時間…午前は4チーム回し、午後は3チームでの巴戦でした。

対戦チームの年齢層は全てパッシオより若く速い相手でしたが思い出す限り全員が今期一番の集中力と走り負けしない最高に楽しかった試合だったと思います。

その中でも印象深く嬉しかったプレーは左サイドをドリブルで駆け上がった健ちゃんからのクロスに浦ちゃんがドンピシャで決めた1点これは完全に相手を崩してもぎ取った得点…これは嬉しかった!

あとは全員が頑張って走ってプレーしてる中ひときは輝いていたのかミウラー!
攻守にサボらず全力での姿には惚れました"LOVe"ほんま良かったです。

全員の良いところを書きたいところですが…ここらで総括、失点もありましだか集中して守りパスを繋ぐ攻め速い相手にも落ち着いて対応できていたと思います。

あっ!
そうそう後藤さんのヘディングシュート良かったですよ!😁
ナイスへッド!




2020-03-15 いきいきパーク岬(土)練習

本日のレポートは岸本さんです。

3月15日いきいきパーク岬(土G)での活動報告
新型コロナで外出自粛を呼び掛けられている最中、家でおとなしくしていられない大人、子供 総勢28名が集まりました。
活動内容は基礎練無しのエンドレス紅白戦。小田Jrのぶっちぎりドリブルを諦めずに追いかける中尾さん、両足つるまで走りきったこんちゃん、4人抜きからのアシストや見事なゴールを披露した60代とは思えない活躍の徳さんが印象的でした。
次週以降も継続活動出来るようにコロナには各自対策お願いします。

2020-03-01 いきいきパーク岬(土)練習

本日のレポートは    萩原さんです。


本日の活動報告は萩原です。昨夜までの雨も止み気温11℃の中いきいきパーク岬での活動。高山さん御子息を交え総勢11名でミニゲームを楽しみました。カヅピーは肉離れ療養中の為序盤で見学にまわりましたがそれ以外のメンバーはいつもの赤緑に分かれてゲームを最後まで楽しみました。個人的にはゲーム後半体力落ちてきてからのパスの精度に課題ありだと思ってます、今後もそのあたりを改善していけるよう頑張っていきます。世の中コロナウイルスで大変ですが皆さん体調管理には充分気をつけてください。ご安全に!




2020-02-24 O-60 河西緩衝緑地公園

本日のレポートは、山本さんです。

今日のオーバー60の大会報告です。
朝9:15キックオフで、五チームのリーグ戦を行いました。
なんと、15分で前後半のゲームで8試合のゲームでした。
さらに、閉会式後10分ハーフのおまけ付き!
皆さん完全に?!サッカー⚽️を堪能しました。
さて、今日の我がチームの優秀選手は、徳さんです。
見事な右足からのシュートで初得点をあげました。
また、リーグ後のフレンドリーマッチでは、2得点と大暴れでした。
また、高山さんのキーパーのセイビングは天下一でした。
パッシオに大きな力がまた加わりました。
ちなみに、増井さん徳さん小田さん中森さん高山さん山本の参加でした。

2020-02-24 紀三井寺陸上競技場 イチカカップ

本日のレポートは、三浦さんです。

2/24イチカカップの活動報告です。
天気は晴れ☀️
和歌山の最高気温14.6℃
日も照っており暑い1日となりました。
和歌山、紀三井寺陸上競技場にて
9:00~16:00
1試合20分
午前中3試合
午後から3試合
計6試合やりましたが
引き分け4試合、
負けが2試合と悔しい結果でした😢

あと、試合とは別でPK戦があり大いに盛り上がりました✨
筆者は早退しましたのでPK戦の結果を知らないのですが最終結果はどうなったのでしょうか

最終的に思ったことは
チャンスは少なからず作れているので(シュートまで打てていますし)きっちりモノにする為、いろんなパターン、シチュエーションでのシュート練習をしたほうがもっと面白くなるかなと思いました。

以上、三浦がお伝えしましたm(._.)m