2018.11.25 岬いきいきパーク 紅白戦

本日のレポートは、的場さんです。

岬いきいきパーク芝グラウンドでの練習に22人が集まり、恒例のエンドレス紅白戦が始まりました⚽
内容はあまり覚えていませんが最初の試合で岡久さんが2点とったような記憶がうっすらとあります。
後は石川家や豊田家の親子対決もあり和気あいあいと4時間ぐらいみっちりやりきりました。
いきいきパーク芝グラウンドは4月まで使えませんが他のグラウンドでも和気あいあいとパッシオらしく練習しましょう⚽👍

2018.11.18 寝屋川公園陸上競技場 ペレーダスカップ

今回のレポートは、キッシーです。

11/18の活動報告です。
ペレーダス杯
1. ペレーダスさん 2-1 勝ち
2.藤井寺さん 1-0 勝ち
3.和光さん 0-1 負け
4.四條畷さん 0-2 負け
5.リバイバルさん 2-0 勝ち
結果 3勝2敗 3位
13人の選りすぐりの精鋭で望んだペレーダス杯でしたが、さい先よく2連勝し優勝の二文字がちらつき出したのも束の間、、ゴール欠乏症の病に掛かったレポート担当者の乱調によりその後2連敗(T_T)
小田おじきには責任を問われ退部を命じられましたが、おじき帰宅後の最終戦(優勝チーム リバイバル戦)に面目躍如のアシスト(中森さんナイスランでした👍)を決め退部は免れました😅
試合内容としては中盤が効いている試合とそうでない試合がはっきりしていて、そのまま結果に繋がってました。
途中何度か荒れた場面もありましたが、怪我人も出ずに楽しく遠征試合を終えることができました。



2018.11.11 いきいきパーク岬 交流戦

本日のレポートは、岡久さんです。
11/11(日)の活動レポートです
晴天の下、パッシオのホームグラウンドであるいきいきパーク岬にてレオンさん、シニシアさんを迎えての巴交流戦。いつもより30分早い集合時間にも関わらず、オヤジ達は待ちきれないのか10分前にはライン引きなどの準備スタートと気合い十分、予定時刻には体力勝負のエンドレス巴戦がスタート。各チームともチャンスは多く作るのですが、中々シュートが決まらないゲームが続きましたが、我がパッシオは決定力 No.1の小田オジキがゴール前でしっかりと仕事をしてまず1点、その後、東丸さんのスーパーミドルシュート(ビデオ撮影はなし)、午後から参加の中井さんがきれいなゴールで続きました。サッカーは勿論、いつもの如く(逆サイドのラインズマンまで聞こえる)○○トークも炸裂、小春日和を満喫した1日となりました。




2018.11.04 いきいきパーク岬 交流戦

本日のレポートは、カズピーさんです。


今日のレポートです
晴天の中、イチカクラブさんとの交流戦です
黒のユニフォームがカッコいいイチカクラブさんは上手い、速いイケメン達でした‼
イチカクラブさんがかなりの手心を加えてくれたので、最後まで楽しく出来ました
ありがとうございました

それを迎え撃つパッシオはO-60を全面に押し出し防戦
助っ人清水君の90キログラム戦車、大ちゃんのキャノン砲で応戦、宇賀司令官の指示を無視するシュウジ君の特攻も見事でした
小田さんの責任感あるディフェンスには皆が号泣していました
O-60原尻さんのゴール、豊ちゃん&バッチのナイスセーブもありやりきった感200%の一日でしたね

  • 帰りの車を降りた瞬間に足がつり、玄関までたどり着けないのは僕だけなのか?…  

2018.10.28 りんくう防災公園 練習



今回の報告は新垣です。

10/28、まずは午前中の中間総会。

パッシオの活動について話し合いました。

参加者が少なくなるのは運営側としても辛いところ。

サッカーの活動を継続できるよう、自分たちの今後の居場所作りのため、みんなで支える話し合いの場。

もう少し各部員が総会参加の意識を持つべきではないでしょうか?


午後からは泉南防災公園で紅白戦。

ミニゲームにはめっぽう強い宇賀さんのゴールが爆発しました。

普段はGKの豊ちゃんも走り回りゴールを狙いました。

終わってからは、

「最近はダイレクトプレーや些細なプレーにも細やかさがでてきた。今度はこうしよう」

楽しさの中にプレーを振りかえる会話もあったり。

パッシオの活動も良いところを残しつつ

新しく変わってきている場面があります。

部員の何気ない提案や率先した行動がチームの基盤を作り

周りの意識を芽生かせます。

これからもみなさんの一歩をお待ちしています。


2018.010.28 O-60/Gリーグ第3節

本日のレポートは徳永さんです。

龍玄
いずみスポーツヴィレッジ13時~17時、気温19度、無風、湿度分からない、絶好のサッカー日和、秋本番で山では鳥がさえずり、ピッチでは年寄りの「若い声」が弾んでいる。「あれ~」「ごめん」「ウソ~」等が多く、その中に〈笑顔〉と〈笑い〉が溢れていた。この日、パッシオからは5名。植野さん、山本さん、原尻さん、東丸さん、そして徳永です。
第一試合。
和歌山元気会VS パッシオ。
0対1で、負け。
開始そうそうゴール前にいた植野さんに、2回も最大のチャンスがあったがゴールならず。その後も、8割以上攻めまくっているが、点が入らない。後半、少ないチャンスの相手が、左からドリブル、中にセンターリングしたボール、キックミスでふらふらとゴール前に。飛び出していたG K が、戻れずそのままゴールイン。トホホ残念。
第二試合。
北河内VS パッシオ
0対0引き分け
なかなか内容の濃い試合で、強い北河内と、互角の攻防戦。パスをつなぐ北河内、カウンターのパッシオ。互いに結局不足でドロー。
第三試合。
奈良F C O B VS パッシオ
1対3勝ち
前半、攻めまくっているものの点が入らない。後半相手ゴール前まで攻めて、ゴール前で相手と蹴りあい、ボールは、パチンコ玉のように。そしてゴール左隅にコロコロと本日初の、泥臭ゴールイン。それからは、相手のミスもあって3得点。ルンルンな試合でした。1失点は、相手の強烈弾丸ロングシュートで、どうすることもできず。
三試合で、パッシオ5名は珍しくミスもなく、そこそこ頑張ってました。

2018.10.21 岬いきいきパーク 紅白戦

本日はお疲れ様でした。
今日の活動報告は、めっちゃ楽しくボールが蹴れた宇賀が報告します。

雲ひとつない秋晴れの中、いきいきパーク天然芝でのエンドレス紅白戦!
土のグラウンドでは女子ソフトボールの大会、外周ではロードバイクのイベントでいつもは静かないきいきパークがとても賑やかでした。

パッシオメンバーは13人、大にぃが水曜日から岩出シニアさんのメンバーに色々声を掛けて頂き7人参加頂きました。ありがとうございました。感謝です。後、豊ちゃんの将来の義理の弟も参加頂き、11人対10人でスタート!
岩出の兄さん達はみんな優しいパスをガンガン提供してくれるのですが…なかなかゴールは無く、20分4本、15分3本、ほんと!楽しくサッカーを楽しめました。
改めてまして、岩出シニアさんありがとうございました。

あっ!恒例のミニミニゲームも3本やり、堪能しました。