2018.07.01 下里グラウンド 河内長野市サッカー連盟シニア委員会招待大会

本日のレポートは中西君です。

みなさま こんばんわ
パッシオ1の若輩者 中西シュージです。

いよいよ7/3 3:00からは我らが日本代表の決勝トーナメント第1戦目ですね!
私もGK川島にバックパスが行くたびドキドキしながらテレビ観戦する予定です(爆)!!

さてそんな面子勢揃いの我々男前パッシオはというと。。
過ぎ去る7/1は河内長野さんの招待試合にお呼び頂きまして、灼熱足裏火傷覚悟、脱水症状&糖尿&痛風覚悟の中、ほとばしる汗、飛び交う怒号、はにかむ中年の笑顔(泣) 以後割愛。

招集メンバー全力で20分ハーフ4試合、ドリンクタイム無しで参戦しました。

結果は全敗無得点、散々たる結果となりましたがその中でも得るものあったのではないか、とこのように思っておる次第です。

僕個人としましては、目標体重マイナス2キロ。これは達成できました。
その他の諸先輩方達もこの結果を受けて俄然やる気が桜島の火山ガスのように噴出してきたのではないでSHOWか!

まとめとしまして、これに懲りずにメンバー全員で今以上高みを目指して行こうではあーりませんか(チャーリー浜)!

PS:私の下半身事情は後ろから前からどうそ畑中葉子状態です。

さらにPS:今回の活動報告が推定無罪の私なのはガッキーが暗黙の了解ならぬ無言の圧力、沈黙の強要、さらに言えば…
もう遺恨を残すと行けないのでこれくらいに!
では皆様!今夜もゴラッソ!

おや隅田川~







2018.06.24 なみはやグラウンド交流戦(岸和田シニアさん、和泉クラブシニアさん)

6月24日 なみはやグランド交流戦レポート

本日はゴールの枠がラグビーのルールなら得点王の田島があげさせて頂きます。

岸和田シニアさん、和泉クラブシニアさん、パッシオの3チームで

11時〜13時の紅白戦終わりの流れで いつもの様に耐久レースの始まり。

今日は40代から60代の先輩方まで一丸となって

目くらで蹴らない、しっかり繋ごうを合言葉に落ち着いてボールを回し

また裏をとれば、すかさず狙い撃つといった面白いサッカーが出来ました(hahaha)

結果もついてきて

僕の都合の良い記憶では負けなしで時間いっぱいサッカー出来た様な気がします

まぁいつもながら思う事は

ラスト1本の試合終了の笛が鳴ると

やった!

と思ってしまい、やっと終わったなんて言うくせに

パッシオの活動が楽しくて、また痛い体を押して参加してしまう

僕とパッシオのサッカーバカの人達でした…

PS.今回の写真とビデオは足を負傷し途中離脱の山内さんです。サッカー出来ていないのに何も言わずに活動に力を貸してくれる影のMVP、石灰は原尻さんが準備してくれました。本当に感謝です。こんな方々がいるのもパッシオですね♪

「タッシーに指導してもらう宇賀師匠!?」

2018.06.24 なみはやグラウンド紅白戦

今回の活動報告は森田さん(だいにい)です。

6/24なみはやグランド紅白戦。

後藤fc VS 山本fc。

結果は覚えていませんが

みんなの意見を聞くと赤チームの後藤fcが勝利みたいです。

内容的には阪さんのミドル
東丸さんのミドル
原尻さんのダイレクト(アシストは敵チームのたっかん)
山本さんのミドル

と得点はすべてベテランズでした。

若手はもっとシュート練習をしましょう😁

ベテランズに感服の紅白戦でした。

PS.今回の写真は角谷さんが撮ってくれました。いつもありがとうございます♪



2018.06.17 いきいきパーク岬 KSCさん交流戦

2018.06.17は、いきいきパーク岬にてKSCさんとの交流戦。
午前中にも別の場所での紅白戦を終えての連チャンで地獄の始まりです。

もはや走り方もヘロヘロでしたが、なんとかやりきり
パッシオからは決して「GIVE UP」は言いません。
内心、100万回は言っていますが。。。

今回は体験さんにもご参加頂き、FWからGKまで幅広く参加頂けました。
また良ければご参加くださいね。

そして今回も出ました。
キャプテンの必殺、困惑シュート!
本人も狙っているのか?わからない予測不能のシュート。
チームのみんなも、どんな反応をしたらいいのかわかりません(笑)

今回は写真を撮っていません。
というか撮れません。
忙しすぎです。
今回のレポートはワールドカップで寝不足気味の新垣でした。
日本VSコロンビアも2-1の勝利!
やりました!!

PS 山本さんお土産ありがとうございます♪

2018.06.17  泉佐野南部公園G人工芝 紅白戦

本日のレポートは岡本です。
さて、梅雨?かと思うほどの好天の中、出来立てホヤホヤの泉佐野南部公園G人工芝にて紅白戦を行いました。
先ずは集まったメンバーが和やかな雰囲気で記念撮影

の後、すぐさま紅白戦が始まりました。
年齢も考慮してチーム分けしてくれたお陰で、一進一退の攻防が続きました。最初の方は、ビブス無しチームが点を取れば、ビブスチームが点を取るの展開でしたが、途中からはホームラン性のパワー系シュートが目立つようになり、外した人が自らボールを取りにいくシーンも見られました。
ベテランは渋いプレー、若手は元気なプレーそれぞれが持ち味を出しながら、失笑も多々飛び交う、和気藹々とした雰囲気で楽しむことができた良い紅白戦でした。


2018.06.10 なみはやグランド 交流戦

本日のレポートは岡本です。
13時から行われていたO-60のグランドの端でアップをしつつ、15時からの泉南FCさんとの交流戦に備えていたパッシオ。
泉南FCさんは、パッシオメンバーと比べると若くて、スピードと運動量が優れた好チーム。礼儀も正しく、お互い楽しくゲームができて感謝いたします。
さて、前述に記した差をどのように埋めるかが試合の課題でした。
スコアはさておき、ゲーム内容ですが予想通りボールポゼッションでは苦戦を強いられることとなりましたが、大ちゃん、清水さんらがボールに絡みタメを作ってくれたお陰で、思っていた以上に接戦となりました。また、ピンチの場面ではデュエルに強いカズピーさんが、年季と頭脳を活かして泉南FCさんのカウンターを防いでくれたのも大きかったです。他のメンバーも勝利を目指して一体感のある動きができていたと思います。
泉南FCさんには、どこかで見たことがあるキーパーが、いつもとは違う華麗なセービングを魅せていたのも印象的でした。
途中から雨が強く振り出し、最後の方はお互い気力勝負でしたが、両チームとも諦めずボールを追いかける姿が、好試合を物語っていたと思います。

2018.06.10 なみはやグランド O-60神前試合

本日のレポートは中島さんです。

八尾・パッシオ連合軍  vs 和歌山FC  15分4本
結 果 : 3-1 連合軍勝利

試合経過・感想
梅雨曇り、湿度高くコンディション不良の中、開始から和歌山FCが飛ばし中盤を制す。
押し気味に試合を進めるも得点ならず、逆に連合軍は少ないチャンスに相手キーパーのハンブルから得点。3本目からは連合軍の守りがしっかり、ラインの押し上げができた。
中盤でも競り勝ち、パスが通りリズムが出てきた。粘りある攻めで加点。和歌山FCは組織的なプレーで安定した試合運びをされていたが、後半はトップへのロングパスが多く攻めが単調になってしまった。
終了後に八尾さんが「シュートが打てて、得点し、勝利したのは久しぶり」と大層喜んでおられました。