2017.09.03 阪和学園ノガーナG O50




吹く風も急に涼しくなり、どこか懐かしい昔々の運動会の朝の空気を思い出します
ということを期待していましたが、今日はあいにく結構日差しも強く、少し蒸し暑い1日でした

さて、本日の試合は、主催側2チーム、招待側2チームからなる4チーム構成でしたが、主催側同士、招待チーム同士は対戦しないという実質3チームによるリーグ戦で行われました

試合結果については、別表(下段)のとおり

試合内容については、

○前略

○中略

○後略

というような感じでしょうか

そして、本日のMIPは、本日の2点をゲットされた坂東さん、中島さんでしょう

以上


「左足踵と右膝とても痛いわ~」(筆者傍白)

2017.08.27 いきいきパーク岬 KSCさん交流戦

天気予報では昼間は35度まで気温が上がるということでしたが、岬町は思いのほか涼しく開始時間帯は心地よいと感じるほどでした。(昼に近付くほど暑くなりましたが・・・)
さて、対戦相手のKSCさんですが、中盤でボールを繋いでサイドに展開してゴールを狙うスタイルがパチッとできている好チームでした。また、ディフェンスからの声出しができているので、チームとしての連携した動きを感じました。
今回のパッシオですが、南米のサッカー強豪国コロンビア(何故かメンバーのイメージは、ハメスロドリゲスでなくバルデラマかアスプリージャ)から助っ人を呼び寄せたこともあり、豪華な顔ぶれで2チーム構成ができ、KSCさんとパッシオA/Bの巴戦がスタートしました。
今日のパッシオは中盤からの守備、ボールの繋ぎがAチーム、Bチーム共にできていたと思います。KSCさんはシンプルに繋いでくるところをキチンとマークに付いて、プレッシャーを掛けれていました。中盤である程度ゲームコントロールすることで比較的最終ラインは余裕をもって対応できていたと思います。シュートもソコソコ撃っていましたしシュートで終わる守備の楽さも久々に感じました。山本さんとか年上の方がカッコ良くプレーしていました。ということで色々感心させられる試合であったと思います。
最後にですが、天然芝グランドがかなり良い感じに仕上がってきてました。杮落としが楽しみです。





2017.08.20 なみはやグラウンド NASSO高石さん交流戦

ちょー炎天下の中で行われましたNASSO高石さんとの交流戦。
相変わらずNASSO高石さんは、チームとしての連動に優れていて、シンプルに確実に無駄なく素早くボールを展開される好チームでした。それでいて試合前、試合後での紳士的な対応も感心します。
試合としては20分×4本の形式で行われました。
1本目、2本目ぐらいまでは何とか持ちこたえて無失点に抑えていたのですが、3本目は惨いぐらいの暑さ、ボールの奪いどころが無いために只管ボールを追いかける辛さから、相手の攻撃を抑えていた唯一の切り札であった運動量が奪われ、厳しい状況となりました。
4本目が始まる前にカヅピーさんより、メンバーに向けてミスした後の対応についての考えの説明があり、チームとしての意思統一が図られました。そして何よりメンバーみんなが本当に苦しい中で4本目を必死に戦っている姿が印象的でした。
嬉しいニュースとして、新しいメンバーのタッシー&ザッキーが順応力の高さを感じさせるかのようにチームにフィットして試合で活躍してくれました。






2017.08.19 大池グランドナイター練習

久々の大池グランドでの活動は17時から21時までのナイター練習

仕事が終わり次第、遅れて練習に参加してくれる方
ケガでボールをけることが出来ないのに様子を見に来てくれる方を含めて
17名が参加しました

パッシオのホームグラウンドは真夏の昼間とは違い
涼しいと錯覚するくらい心地良く感じられました

いつも通りのアップからパス練習
新しい練習は中森さんの提案で
四角形でのパス回し 相手を呼び込んで体を開いて遠い足でトラップ
試合にも使うトラップ 決まると気持ちいい!
1対1の練習もしました

その後は 8対8のミニゲーム
内容は 笑って 笑って よく笑った

練習は全ての年代が一緒にサッカー出来るので個人的には好きです



今日の一番のニュースは新しく2人が加入してくれました



左側が 尾崎さん 44歳
  体験練習で骨折から回復しての加入
 
右側が 田島さん 44歳
  初体験練習で即加入です
  田島さんとは面識ありました
  シニアサッカーでいつもやられています

これからは
尾崎さん → ザッキー
田島さん → タッシー
でお願いします

一緒にボールを蹴るのが楽しみです


2017.08.13 阪和グラウンド ヤレッソさん交流戦

今回はヤレッソFCさんより招待を受け、阪和グラウンドにて交流戦を行いました。
ヤレッソさん、いつもありがとうございます。

試合内容はというと、ボール回しをしながらもフィニッシュの場面でゴールにつながらず、もどかしい展開。

しかし、小さな助っ人、大ちゃんチルドレン達が奮起してくれました。
娘ちゃんのSKG(スーパーカワイイイグレート)GKと
お父さんがゴールを外しまくる中(笑)、大ちゃんJrがドリブルで抜けだし、お父さんに最高のラストパスを出します。
大ちゃんゴール!
「ふつう、お父さんが息子のゴールを演出やろ」のチームメイトからイジリに
「いい子たちだ。。。」
とシミジミ語るお父さん。
奥さんも炎天下の中、応援ありがとう♪
またファミリーで遊びにおいで。

戦績は1勝2敗1分け?
ゴールは石川パパ、石川Jrの2ゴール

そして、試合が終わり数名の方が金岡に助っ人に行きました。
今日もお疲れ様でした。



2017.08.13 金岡8時間耐久戦

2017.8.13

ここは金岡陸上競技場

いつもお世話になっている、FCふるさとさんに招待され「金岡8時間耐久戦」が開催されました。

参加チームはFCふるさとさん、レオンFCさん、FCシニシアさん、大東ペレーダスさん、SCパッシオの5チーム

20試合8時間のまさに死闘というべき大会でした。

戦績はというと、オマケ試合も含めて2勝6分け1敗と引き分け上手なパッシオでした。

ゴールは森田さん②、小田さん①、新垣②

試合よりもベンチでの盛り上がりが大きいパッシオ軍団。

楽しくサッカー出来ましたね。

ご招待いただいたFCふるさとさん、対戦チームの皆さん、ありがとうございました。

今回のMIPはヤレッソ戦を終えて助っ人に駆けつけてくれた皆さん。
そして、これは個人的にですがコンコウさん。
動画を見てもらえばわかりますが、地味ながら局面に顔を出してくれています。
今回も試合だけでなく2会場での助っ人を静かに引き受けてくれました。
こういう陰の功労者が貴重な存在ですよね♪
そしてチーム分けに頭を悩ませてくれた石川さん、高川さん、ありがとうございました。

(試合中の注意事項)
たとえシニアサッカーと言えど、サッカーは接触がつきもの。
怪我をするわけにもいきませんが
激しい当たりがあれば、それだけ危険なプレイヤーである証です。
しかし!ゲームが終われば、そこはノーサイド(ラグビーか?)
お互いの健闘をたたえ合いましょう。
気持ちよくこれからもサッカーをするために♪


(写真の風景)
試合後はおっさんでスイーツをクールに注文!!
師匠の語るサッカーとは?
1会場目ですでにお疲れのサーファー
その横で目力がすごいおじさん
盗撮をする謎の二人組

2017.08.06 いきいきパーク岬 O-60交流戦

猛暑日が続く中、頭上から容赦なく太陽光線が降り注ぐ「いきいきパーク岬」でO-60交流試合が行われました。

中学・高校時代、剣道部に所属しておりましたが、夏の土用稽古(真夏の午後からの練習、これに対して寒稽古(真冬の早朝)があります。
一年で最も暑い時と寒い時に身をおいて鍛錬することにより、一年中いつでも平気でいられるという、どちらかというと武道特有の精神修養的なものをズバリ思い出してしまいました。

ということで、試合の結果は得点0、シュート2本ほど?という惨憺たるものでした。

厳しい条件はどのチームも同じ、次回はせっかく遠路はるばる来てくれたチームに失礼のないような態勢で臨みたいものです。

MIPは、暑い中、一生懸命ゴールを守ってくれた大ちゃんの娘さんに決定!(お母さんに似たのかな?真面目な所がいいですよね♪)