2017.03.264紀美野町グラウンド交流戦

・・・・・・・・ あの人のレポートが帰って来た!!


※突然のレポート依頼にも、気軽に応じてもらえてサンキューです


本日のパッシオは【over50は泉南なみはやG】【under50は和歌山紀美野町G】のカテゴリー別の活動でした。

under50は西脇ドルフィンズさんとの交流試合を小雨降る中13時~17時まで15分を7本程度?行ってきました。

ポジションは固定せずに個々に与えられたポジションの仕事をこなしながらのゲームでしたが
全ゲーム無失点でしたし、得点もそこそこ入り


『萩さん、こもちゃん、新ちゃん、的場ッチ』の主審の練習もでき楽しい交流試合が行えました。



2017.03.26 なみはやグラウンド交流戦

久しぶりの2部活動 午前スタートのO-50は なみやはグラウンドでレオンFC O-50さんとの交流戦


初顔合わせとなりましたが、良く動いて、声の出る 逞しいチームさんです
今日はO-50さんとの交流戦でしたが、今後はO-40やFULMIXでの交流戦もお願いします


パッシオは、何か落ち着かない感じがします。
ディフェンスのラインコントロールはバッチリ! オフサイドも獲れていますが、
オフェンスは縦を急ぎ過ぎるのか、動きだしが少ないのか、まだまだタイミングが合わない場面がみられます。


こんな時は・・・  声掛けあって、フォローしあって、回数重ねてやっていきましょう
U-50は息合って来てます お互いの癖を共有し始めていますんで 動きやすいんでしょうか


ぶっちゃけ   O-50の皆さん  もっといっぱい活動にご参加ください 
これぞシニアの省エネサッカーと見せかけておいて
ここぞ!! と言うところでは しつこく 泥臭く 華麗なパッシオサッカーを見せつけちゃいましょう


得点者は:宇賀さん  小田さん  そんな3月26日のMVPは
戻ってきたゴールハンター小田さんと、久しぶりになみはや相変わらず堅実・確実・中島さん


それから 今日は久々に川又さんが顔出してくれました
ご存じのように、なみはや抽選の魔術師!の異名の持ち主、そっと事務所の箱に許可書を入れておいてくれます。残念ながら、ビブスとユニフォームをお預かりすることになりましたが、「時間あったら、見に来るわ」と言ってくれてます。名誉部員として、クラブ員紹介ではその功績を讃えさせていただいてます。









2017.03.25  なみはやグラウンド活動報告

快晴のなみはやグラウンド 


日曜日の交流戦を控えて、助っ人さんにも入ってもらって軽めのハーフコートのゲーム
1本目はサイドを使った組立を意識してやってみました 横幅が狭かったですかね~
2本目からは、スピードとキック力に勝る若武者に翻弄されたベテランズでしたが
その分、明日は落ち着いてプレー出来ると思います。


「キーパーやりますよ」と言ってくれるメンバー増えてきました 
キーパー練習の時間を作りたいと思います ご協力お願いします


なみはやグラウンドの 
・ゴール運ぶ白い台車は、野球場のシャッターの中にあります
・ネットは、シャッター向かって右側のドアを入って、左側の薄暗い部屋にあります
◎車道を横切りますので、車には十分注意してください
◎大人用ネットは、白い大きな袋にマジックで「大人用」と書かれています
 一袋に2枚入っています



2017.04.30 第1回 泉州パッシオ カップ シニアサッカー大会 開催案内


第1回 泉州パッシオ カップ シニアサッカー大会 開催案内

 

早春の候、貴チームにおかれましては益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。

下記要項にて第1回泉州パッシオカップを開催する運びとなりました、皆さまには奮ってのご参加お願い申し上げます。

多数の参加チーム、2コート使用の為、管理運営に行き届かない事もあるかと思いますが、ご了承下さい。

 

大会要項

開催日 2017年4月30日 ()  8時半集合   9時キックオフ

    ※悪天候時、時間短縮もしくは中止する場合があります、当日午前6時30分の
        時点で判断し、中止の場合のみチーム代表者に連絡します。


場 所 いきいきパーク岬   〒599-0311大阪府泉南郡岬町多奈川

エントリー O-40、O-50(任意の振り分け)。
           1チーム(8人以上で構成)にてエントリー。


参加費 1エントリー ¥2000-


組合わせ 事務局にて抽選 5チームによる総当たり。対戦表による進行

     各チーム統一されたユニホームを着用、出来ればサブもお持ち下さい。


競技規定 ①競技人数  8人制(自由交代)内1人はゴールキーパー
          ②競技時間  30分(15分‐5分‐15分)ロスタイムなし
          ③競技級   5号球        
          ④ゴール   少年用5m
          ⑤審 判   相互審判、タイムスケジュールに記載の通り
                       (主審のみ審判服着用)

            審判の判定にはノークレームでお願いします
          ⑥選手交代  フィールドプレーヤーは所定の位置において自由交代とする

     インプレー中、アウトオブプレー関係なく交代できる
          ⑦過度のチャージ、スライディング等、過度に危険を伴うプレーの禁止

IFAB2017ルール、シニアルール、ローカルルール適応

表彰順位決定 勝ち3点 引分け1点 負け0点
              勝ち点、得失点差、総得点、直接対戦の順番により決定

フィールドおよびフィールドマークについては、パッシオカップ実行委員会により決定

その他
各チーム、スポーツ障害保険に加入のこと、当日は救急箱程度しか準備が有りません
会場にごみは残さず、各自持ち帰り下さい。  敷地内禁煙に協力お願いします
駐車台数に限りがあります、乗り合わせでお願いします
周辺にはコンビニ等はございません。飲み物、食事等は各自ご用意下さい。
簡単な飲み物の自販機あります。

2017.03.20 メンバー連絡

5月14日 10時から 年に一度の総会です。
年度末総会に向けて、検討議案や提案のある方は、4月10日を目処に、メール ライン又は活動時にお近くの理事まで 連絡お願いします。

総会には、多数の参加をお願いしますグルスケを欠席・未定に変更のメンバーは議長に一任とさせていただきます。

会計報告  予算案  議案等につきましては、総会までに連絡させていただきます。

総会終了後は、雨でも安心 人工芝でのフットサルです。スパイクダメです フットサルシューズ用意をお願いします。


【お願い】
・活動報告に感想や励ましのコメントお願いします。
・FacebookなどのSNSやられてるメンバーさんはページのシェアをお願いします 
 検索サイトでの上位表示へのご協力お願いします。

2017.03.20 高師浜グラウンド交流戦

今日は、ナッソ高石さんとの交流戦でした。
春を感じさせる穏やかな天候の中、見るからに経験者が豊富そうなシッカリしたチームの印象のナッソ高石さんとの試合が始まりました。

相手チームは、前線、中盤でキッチリとパスを回して展開してくるチーム、パッシオはキチンと中央のスペースを閉めて、相手チームの危険なゾーンでのプレーを抑え込んでいました。

すると1本目にガッキーさんの突破からの折り返しを岡久さんが、飛び込んで先制点を奪います。キレイな得点でした。
さらに今日もキレキレだった森田さんの個人技による得点でリードを広げます。
相手チームに1点返されますがリードした状態で、2本目、3本目と進んでいきました。
そして締めくくりは4本目、本日もここまで見せ場の無かった小生のへナちょこセンタリングを森田さんがヘディングでゴールに突き刺し、結果終わってみれば3-1の勝利でした。

今日は、特にディフェンスとボランチが頑張ってゲームをコントロールして、森田さん、ガッキーさん、キッシーが攻撃を作ってくれました。

キチンと守ってから攻撃するスタンスを貫き、今日のような少し上のレベルの相手に勝ちきれたのは収穫だったと思います。後は、奪ってからのカウンター、サイドへの展開、パススピードなど足りない面を補っていけばと思います。

今日のMVPは、参加者全員です。みんなが1つの同じ方向に目的を持って進めば、いい試合ができるなと改めて感じました。パッシオ最高!!!


2017.03.19   大池グラウンド活動報告

先週に続き、カラカラの大池グラウンド 泥んこ以上にスリッピーなピッチコンディションです


16名を2つに分けて、ボール回しから pass&go ドリブルシュートしてからのハーフコートでゲーム
まずは 20本を2本してから15分を3本 その休憩時間にもフリーキックの練習をする面々


なんぼほどサッカーが好きなのかと感心させられます


しばらく体験で参加してくれた友谷くん 4月からは河内長野のシニアチームで頑張るそうです
またパッシオにも遊びに来てください 「隣の強力助っ人さんに任命します!」


先輩からのパスを繋いで21年 間もなく22年目を迎える泉州パッシオ、若手が頑張ってくれてます
メンバーの高齢化が話題になるシニアチームの中では異質と言えるのかなとも思います


35歳から50代の若手メンバーがチームを引っ張ってくれて60歳以上のベテランがレールを敷設し
オーバー70でも続けてくれれば チョベルグですよね


グラウンド確保 カテゴリー別活動 新たな交流チームさん探し 等々課題は山積みですが
急に出てきた山でもないし ステージが変われば問題も当然変わるわけで
ワイワイ ガヤガヤ ボール蹴りながら 少しづつでも前に進めていきましょう
「長くやった者が勝ち」これもパッシオ猛者の名言です!!