2017.03.12 J-GREENチャリティーフットサル概要

3月12日のチャリティーフットサル大会の参加概要です


※チャリティーがメインの趣旨になりますので、競技性は低いですが、日頃から楽しんでいるサッカーを通じて、新しい交流が増えて行けばと良いと思い参加の申し込みをさせていただきました。


みなさんのご理解と、多数の参加よろしくお願いします。





2017.01.29 大泉緑地公園 交流戦

1.29、堺市にある大泉緑地公園(土グラウンドに若干芝あり)にて交流戦にお招き頂きました。


いつも舞洲人FCさん、ありがとうございます♪


今回の対戦相手は舞洲人FCさん、FCふるさとさん。


体験参加で1名来ていただき、存分に楽しんで頂けたのではないでしょうか?


もう入部やね♪


また、メンバーの奥さんも応援に駆け付けてくれました。


お子さんや奥さん、知人に親戚などなど、パッシオはいろんな方々が気軽に遊びに来てくれます。


また家族ぐるみで交流していきましょうね♪


(試合内容)

①FCふるさと 戦  4-0 WIN (ゴール石川②、中森、的場)
②舞洲人FC 戦  1-0 LOSE
③FCふるさと 戦  0-0 DRAW
④舞洲人FC 戦  0-0 DRAW
⑤FCふるさと 戦  1-0 WIN (ゴール小田)
⑥舞洲人FC 戦  1-0 WIN (ゴール後藤)

FCふるさとさんは女性メンバーもいる雰囲気のいい和気藹々チーム。
シニアメンバー中心に楽しくサッカー出来ましたね。

舞洲人FCさんは若手がそろう運動量の高いチーム。
パッシオも若手メンバーが主体となり勝ったり負けたりの好ゲーム。
クリーンな試合内容で面白かったです。

(MIP)

後藤さん →パッシオの副キャプテン兼大蔵省(会計)。いつもキャプテン不在時にはミーティングやメンバー選定、その他まとめ役として大きな存在感を示してくれる陰の功労者です。
いろんなメンバーに声をかけ、明るい雰囲気を作ってくれるムードメーカーでもあります。
今回はその後藤さんが試合で珍しく(笑)、存在感を示しました。
最終戦でまさかの、狙いすまして。。。いない?パスのような意表をついたゴール。
ゴール直後の本人の驚きを隠せない口を開けたあのゴールパフォーマンスは誰にもマネできません!
ビデオでもう一度見たい!カズさんに見せたい!!ナイスゴールでした!!!

小田さん奥様 →わざわざ応援に来てビデオまで撮ってくれていました。めちゃ美人です。小田さんにはもったいない!小田さん、なんとか1ゴールもぎ取り、いいとこ見せましたね♪


2017.01.22 大池グラウンド練習

雪が降り積もる今日のこの頃

犬は喜び庭駆け回り

猫はこたつで丸くなる

パッシオは?

もちろんサッカーです

今回は大池グラウンドにて練習!

趣向を凝らし、白チームと赤チームに分けてグループ練習

ワイワイ言いながらもチーム間の一体感を考えながら

あれやこれやと考えた練習メニュー

そして紅白戦

全年代が楽しめて無理なく、怪我せず、緩めの楽しいサッカー

大池グラウンド練習ならではのみんなが楽しいサッカーTIME

いつもグラウンド予約してくれる方々、ありがとうございます

メンバーの皆さんも感謝の気持ちを伝えよう♪




120mの巻尺の使い方について考えました

グラウンドでのライン引きを、手早く綺麗にするべく 120m巻尺を購入しました。


つきましては、使用の際 末永く使えるよう、以下の点に留意いただきますようお願いします。


・巻尺と一緒に手袋がセットされています。 巻尺の先っぽ持って走る方が装着してください
滑り止め(ゴム面)が、手の甲に来るように装着お願いします



・巻き取るときに、絡まないように、巻尺に石灰が付いたまま巻き取らないように、手袋を使って
石灰や汚れを落としてください


・使用後は、カラビナを使って巻尺に引っ掻けて、失くさないようにお願いします


2017.1.15 浜寺公園交流戦 若いもんには負けません!

1月15日の午後は浜寺公園にて交流戦を行いました。

対戦頂いたのはルストFCさん、もう1チームはチーム名不明。

2チームとも平均年齢が若い。。。

早い、良く動く、激しい、

「若いってスバラシイ。。。」

なかなか緊張感のあるガチンコな交流戦でした。

戦績は疲弊しすぎて記録してませんが

助っ人の活躍もあり、勝ったり負けたり、若者相手に対等に渡り合ってましたね。

おじさんたち、頑張りました!

2チームの皆さん、ありがとう♪

そして助っ人の皆さん、ありがとう♪

最後のゴールはエクセレントなパスから豪快なボレーでしたね!

みんなでワイワイ言いながら、チームはいい雰囲気の中でサッカーに参加してもらえたようです。

初めての方も楽しく、笑いのある

それが、パッシオイズムです。

また来週サッカーやろうぜ!!


2017.01.15 J-GREEN活動報告とユニフォーム選定委員会

自宅出発時の気温は-1度 昨年?の西宮遠征以来の寒さは、ベンチコートの上からも冷気が感じられるほどでした。


それでも、早朝のJ-GREENは気持ち良いです。多数だったはずの参加者は、自宅前が凍結で車が出せないメンバー、完全寝坊のメンバー、いつの間にか欠席になってるメンバーもいて、参加者は13名。


とにかく動いてないと大変なことになりそうで・・・・・


試合の方は、若手が増えた南花台FPさんと15分を回します。年齢幅が広がって、逆に落ち着かない南花台さん対して、SBの上下の動き、サイドのオープンスペースを使った崩し、中盤での横への動き、多彩な動きでパッシオが得点を重ねていきます。
南花台さんも若手がサイドライン際を走り抜けるスピード攻撃に変更してきましたが、パッシオディフェンス陣が頑張って得点を許さず、唯一FKからキーパーの頭上こされての1点献上が惜しまれます。


ボランチが落ち着いて、ゲームを作れていたように思います。相手チームのチェックの早い人とそうでない人の見極めが出来ていましたね、動いてボール受けて、出して動くが見えました。


(試合戦績⇒覚えている分だけです)
①2-0WIN(ゴール的場、中森・アシスト新垣)
②4-0WIN(ゴール新垣②、小田、中森・アシスト石川、寺本)
③0-1LOSE
④1-0WIN(ゴール上原)
⑤1-0WIN(ゴール石川)


まずまず、参加者は4本づつくらいは出られたと思います。


そこで今日のMVP みんなが頑張った中ですが、石川大ちゃん
奥さんが観てる前では出来る男 『やる男』 です
運動量、長短の配球、コーチング 単身赴任させておくには惜しい人材です
◎褒めるのは、これくらいにしときます

そのあと、管理人は「新ユニフォーム選定委員会:仮称」に参加させてもらって、委員さんの熱い会話を聞きながら、進捗状況の報告を受けて、引き続きお願いさせていただきました。
委員の皆さん、強そうでかっこいい奴を、よろしくお願いします。


昼からは、浜寺公園で若手中心の巴戦 そちらの報告は若手管理主任にお願いします。


◎管理人見習いを若干名募集しています。希望者は面接がありますので宜しくお願いします。











2017.01.09 大池グラウンド 活動報告とメンバー連絡

2017年の蹴り初め 雨がほんの少し残る大池グラウンドに、14名が参加して汗を流しました


準備の出来たメンバーから軽くボールを蹴って、メンバーが揃うのを待ちます。
そして いつものように、全員でジョギングしてからのパッシオ体操 ですが自主トレの成果が見受けられないメンバーも多く、相変わらず口だけは絶好調を維持しているようです。
※今回は年頭にあたり、代表並びに主将からの挨拶のありましたので、メンバー連絡ともさせいただきました。


中尾代表より年頭の挨拶
「2017年も 怪我なく、サッカーを楽しみましょう」


主将兼渉外からの挨拶はイキナリ
「ぐるすけは早く登録して欲しい」 「試合用具の運搬を積極的に協力してください」
「練習内容のリクエスト募集してます」 「交流戦の場合も、控えの時間を利用して練習出来るので、声掛けてボール蹴っていきましょう」 などの内容に少々重い空気が流れていまいました


◎グラウンドの準備、用具の保管や運搬など、活動に付随する作業や時間が一部のメンバーの負担にならないように、「やります!」の声だしを宜しくお願いします


体操までに、身体をほぐしていたメンバーも多かったのですが、普段以上に不摂生な一週間を過ごしていた様子、初蹴りだからと風邪を無理して参加してくれたメンバーもありましたので、ゆっくりとシュート練習「ゴール見て、キーパーの居ないところに蹴る」を正面と左右から行いました。


休憩をはさんで、7vs7のキーパー無し、オフサイド有りのミニゲーム 前へ行ってみたり、たまには下がってみたりするものの、気が付けばいつものポジションに戻って来てしまうようでした。
管理人は、ミニゲームとはいえ、ほぼ1年ぶりに、赤ビブス着てフィールドに出てみて、楽しかったです。体調と相談しながらですが、機会があれば、またお願いします。


来週は、早朝からJ-GREENでの交流戦 雨天決行! 6:30からボール蹴れる特典? 付です
たくさんの参加よろしくお願いします。