2016.11.27 下里グラウンド活動報告

前日からの雨が続く中、パッシオ14名の参加で 永年のライバル ヤレッソ長野さんのホームグラウンドに乗り込んでの交流戦です。ヤレッソさんもホームとはいえ、2チーム作っての巴戦。人工芝効果もあってか、若手も多く参加しているようでした。


今日も課題は
「距離感」:受け手が動かないからパサーが動いて受け手を探す 見つけたコースは相手にも見えるから狙われる。
同じく「顔出し」:受け手が足元でもらうから相手も楽、縦に離れようとしてもコースは同じでOK。ヤレッソさんはほとんど全員がジョグ、そして短いダッシュを繰り返すからディフェンスが嫌がります。「なんども聞こえた『ギャップ』の声」チームとして狙ってます。


同じサイドでの短く緩いパスを狙われます。


先に動いて、空いたスペース使って、長めのパスが使えたときは、良い感じに出来ます。


声出るようになってきてます。「後ろの声は神の声」、全員が神がかれる様に広げて行きましょう。


審判へのクレームは禁止です。不可抗力でのファールにも「ごめんネ」の余裕を見せちゃいましょ


P.S:ここの芝、2バウンド目くらいまでは早いけど、その後は遅くなる。

今日のゴールは石川大さん、森田さん、新垣2ゴール。
うーん、アシストがない。。。?


【MVPは】
仕事帰りに駆けつけてくれた中尾さん、サイドをぶっちぎった新垣さん、捌きの上原さんです。





2016.11.23 なみはやグラウンド活動報告

風の強い曇り空、だけどそんなに寒くない日曜日 9:00-11:00 13:00-17:00なみはやグラウンドで2部活動です。


〇第一部は、オーバー60交流戦 
パッシオは河内長野シニアさんと合同チームで大阪FC O-60と初対戦
河内長野さんには、パッシオ創部以来、大変お世話になっています。これから若手も仲良くしていただけますようよろしくお願いします。


キック力、走力、パスワーク 今日も言います「まじでO-60なんですか?」


〇第二部は、オーバー40交流戦
岩出FCシニアさんと、初対戦のNASSO高石さんとの巴戦+パッシオ紅白戦
内容は完敗でした。
得点者は島田さんとスーパーゴールの石川大さんでした。


O-60の助っ人だけ、紅白戦だけ、朝からの準備に駆けつけてくれた皆さん、感謝してます。有難うございます。午後からの仕事頑張ってください。


岩出さんは、若さ溢れるチーム ロングボールに頼らないスピードと広い展開のチーム
NASSO高石さんは、しっかりトライアングル作って、ボールが縦で人が斜め、ボールが斜めで人が縦、次々に出てきます。
パッシオ頑張って応戦するもコンビがなかなか発揮出来ません。決めきれません。
・・・・・・・  練習メニュー 大募集 !! 「3:2」やりましょう!!!

2016.11.20 臨時総会&大池グラウンド活動報告

朝から臨時総会 久々の和室で新ユニフォームと次年度以降の部費についての意見交換しました


・新入部員さんへの対応、O-40、O-50、O-60の同日活動での対応
・部費の値上げと新入部員さんへの負担軽減、休部員さんからの運営協力金(仮称)について
詳細は理事会で、続けてまとめていきます。後日改めて報告させていただきますので、よろしくお願いします。


机を囲んでの総会は一体感ありますよね、良かったです。今後もこの形で出来れば良いと思います。


午後からは、南野&室屋を育てた大池グラウンドで練習です。曇天にも関わらず、15名の参加がありました。最近、練習は15-16名集まってくれます、交流戦では2チーム作れるようになりました


つぎの10年見据えて、若手メンバー増やしましょう!若手の交流チーム探しましょう!



練習内容は最近流行りのPASS&GO、サイドからのシュート、-クロスを叩き込むです。マイナスのクロスをファーで合されたら、キーパー達磨です。今日は全然ダメでした、PKもっと頑張ります。






2016.11.20 臨時総会決定事項


2016.11.20 臨時総会決定事項

 

議題   2016年度、2017年度のユニホームについて

 

現状   2016年度の新入部員に個人持ちユニホームが全員にいきわたっていない

       2017年度以降の新入部員にも配ることが出来ない

 

課題   ユニホーム作成の負担がチームの部費を圧迫している中で

       クラブ部員・新入部員の費用軽減をどのように図るか

 

日時    2016.11.20      AM 10:00から1200

場所    泉佐野生涯学習センター

参加者 14

        戎島    新垣    高川    後藤    角谷    石川    中尾    中井

        板東    増井    家治    宇賀    小森真  完山    (順不同)

 

決定事項

  • 2017年度に新しくユニホームを作る
  • 個人所有とし、費用は各自支払う
  • 今の白色、赤色以外の色で作る
  • 現在、個人持ちユニホームを所持していない者には費用はクラブが支払う
  • 現在の白色、赤色ユニホームをチームに供出し

O50には赤色、U50には白色をセカンドユニホームとし配布しなおす

 

未決定事項

  • 次年度運営会費の金額
  • 新入部員の会費の金額
  • 各人の背番号

 

購入方法等、細部については引き続き理事会にて検討する

渉外・主将から報告とお願い 2016.11.18                


渉外・主将から報告とお願いです                  2016.11.16

 

本年度は大勢の新しいメンバーを迎えることが出来ました。大勢での活動/紅白戦は、古参メンバー永年の夢の実現です。 この調子を続けていこうではありませんか!!

 

紅白戦が出来るようになりました。西宮や高槻遠征が出来ました。舞鶴合宿が出来ませんでした。ユニフォームのストックが無くなってしまいました。大勢参加の活動は大変ですが、やっぱり愉しいのが実感出来ました。

 

つぎの目標は、『パッシオメンバーで巴戦』と『第一回パッシオカップ開催』で行きたいと思います

 

緊急性の少ない連絡事項はホームページにアップしてます。(以前にも報告しています)、ホームページの最下部の「ラベルの メンバー連絡 」をクリックしていただきますと、「メンバー連絡」がご覧いただけます。

 

〈ご存じですね・・・〉「活動報告」をクリックしていただきますと、高川さんの活動レポートを、新垣さんが画像とまとめて、毎回アップしてくれてます。

〈ご存じですね・・・〉上部のタグの「ムービー」で、石川さんが撮影してくれています交流戦の様子をご覧いただけます。 

 

グルスケの登録を、早くお願いします  ご協力よろしくお願いします

各チームさんとは、普段からメールで地域リーグの予定や試合の入り具合などを連絡取り合うようにしています。グラウンドが確保出来て、メンバーの参加が11人見込めてから、交流戦のお願いをしています。早いチームで2-3日、多くは1週間程度で回答がもらえます。

逆に、お誘いいただいた場合にも、1週間程度で返答させていただきたいと思います。(引っ張って、断りでは先方に迷惑を掛けます)。

 

●活動への参加者が20名前後になっています。2本に1本しか出られない状況は楽しくありません。また、メンバーの年齢層が広がっていますので、交流戦では、ゲーム時間・スピードなど老若互いに楽しめないとの声も耳にします。パッシオで2チーム編成したり、対戦チームを若手中心のチームとベテランが多いチームに声掛けしたり、少しでも日にちの余裕が欲しいところです。 ※フルミックスの紅白戦は別です

 

◎オーバー50カテゴリーの積極参加とメンバー勧誘をよろしくお願いします。

助っ人さんと若いメンバーの協力がないと成立しないケースが多発しています。

●オーバー50メンバーの参加と紹介・勧誘お願いします

 

40代が中心の若い交流チームさん探しにご協力ください。

現在、交流戦をお願いしているチームさんの中には、チームメンバーの高齢化が進んでいるチームも少なくありません。同年代のチームと、永くお付き合いを続けていきましょう。

 

◎オーバー60定期交流戦を、とにかくスタートします。

パッシオと同様に単独で11名のメンバーが揃わないチームさんと混成で参加して、とにかくサッカーを楽しみましょう。毎月第一日曜日 いきいきパーク岬 9:00-13:00が確保出来たら実施します。現在、声掛けチームは5-6チームです。22人集まって、参加チームが多ければ、8人制を2面取れます。1チーム数名ずつの混成チームや、「オーバー60のソサイチ」ようなイメージもありかと思います。

 

チーム運営に「もう一歩」の協力お願いします

試合用具の運搬、全員での準備体操、ホームページ作成、活動報告などは、ともすれば積極的に引き受けてくれるメンバーに集中しがちです。 出来るとき、出来る範囲で「やりましょうか」の声掛けお願いします。

特に、試合道具の運搬、高川さんと一緒に交流戦レポート特派員、新垣さんと一緒にホームページ更新、石川さんのカメラマン助手、お天気おじさん ご協力よろしくお願いします。

 

◎後ろの声は神の声です

メンバー各自が過ごしてきたサッカー環境や考え方は年代や当時のチーム環境によって、それぞれ異なります。いろいろなポジションでの動きも変わってきます。が、試合中、互いに声掛けあって、後ろからの声を聴きましょう。疑問に思う点は、休憩タイムに確認しましょう。声を掛ける側にも勇気だして言っています。お互いがキープスマイルで楽しくサッカーしましょう。わからない点はドンドン話し合いして行きましょう。

 

◎パッシオのサッカーは親睦第一です

相手チームがいてくれてこそ出来る交流戦です。最近、相手チームや審判へのクレームが多いように思います。納得のいかない判定や、接触もあると思いますが、「口チャック」でお願いします。交流戦を含め、キャプテンは「キャプテンマーク」を巻くようにしています。審判への質問・事務局への意見がある場合は、キャプテンまでお願いします。

 

 

パッシオ広報活動の現状

ホームページ: http://gogopassio.blogspot.jp/


チームのメールアドレス: sc.passio@gmail.com ※現在は渉外で使用しています

チームのLINEグループ: 「泉州男前サッカークラブ パッシオ」  ※メンバー専用 24時間 年中無休

 

●活動報告や、インターネットのシニアサッカー関連のグループに参加したり、リンクを張ったりして露出を増やしています。「シニアサッカー」「大阪シニアサッカー」「シニアサッカーメンバー募集」などで、検索していただきますと、上位に表示されるようになってきています。

●頻繁にホームページやfacebookページを覗いてやってください。知合いにも紹介お願いします。

SNSをやっているメンバーは、出来ましたら「お気に入り登録」「リンク張ってください」

●交流戦の相手チームさんに「パッシオのプロフィール」を渡しています。

●参加した大会の主催者さんにお願いして、参加チームの連絡先をいただき、パッシオの紹介・交流戦のお誘いをしています。

2016上期の会計報告


 2016.05-10の会計報告です メンバー各自で確認お願いします
※内容に関する質問は、11月30日までにお願いします












2016.11.13 大宮グラウンド 活動報告

暖かい日差しの中 紀ノ川沿いの大宮グラウンドで八尾シニアさんとの交流戦に汗かきました
20名の参加で2チーム 大勢でボールを蹴るのは、なにより楽しいですよね 個性派揃いのメンバーと新しいメンバーとの呼吸も少しづつあって来ています
・足元へのパスを狙われてます 前に出てボールもらいましょう
・相手ボールに一人早く寄せましょう 人数いるのにフリーで持たれてます


MVPは中森さん 指にギブスしての得点王は サスガです
裏MVPは寺本さあん 1対1を仕掛けるFWに「腰触れ!」は・・・・・ 。